2008年8月23日

シャープな中にくつろぎを・・・


今日は大阪市内のK様のお宅に、納品に行ってまいりました!


K様のお宅は、現在内装のリフォーム中です。

シャープな印象の内装にこだわり、家具もそれに合ったものを・・・とご注文頂きました。
まるで、お店にいるような内装の中、選んで頂いた家具は、クミテーブルアームチェアです。


また、シャープな印象へのこだわりは、コーヒーテーブルの天板角のRにも。
grafオリジナルの3/6コーヒーテーブルのRより、少しシャープに角度を鋭くしました。
K様は、3/6シリーズを気に入って下さっていて、「今までのテイストを崩さないで、シャープにしてほしい」とのご依頼でした。

また、テレビ台のスムースローボードの後ろには、スムースローボードの幅に合わせたパーテーションを取り付けられていました。
このパーテーションは、K様がつけられたものです。
grafの家具と調和され、よい雰囲気のお部屋になっていますね。



自宅に居ながらお洒落なバーに居るような、くつろぎの中にシャープさが上手く取り入れられている、K様のお宅でした。
少し涼しくなってきた今日この頃、時間を忘れ、ご夫婦の会話も弾みそうですね。

K様、ありがとうございました。

2008年8月15日

コーヒーテーブル

お盆休みに入り、海へ山へ・・・と出かけられている方、猛暑の中、涼しい部屋でゆったりお休みを満喫されている方もいらっしゃることでしょう。
そんな中、今回もlaboブログをご覧頂き、ありがとうございます!



今日はコーヒーテーブルをご紹介します。




こちらは3/6コーヒーテーブルW590の天板を製作しているところです。


この写真の天板は、grafのコーヒーテーブルの中でも、一番小さなサイズです。
真ん中にはガラスの天板が入り、出来上がりはこちら→3/6コーヒーテーブル
のように、可愛らしい正方形のテーブルになります。


こちらは一番大きなサイズでW1200、色はmush brownのコーヒーテーブルを製作中です。




さて、こう暑い日が続くと、冷たーいアイスコーヒーが飲みたくなるのは私だけでしょうか?


いえいえ、私は紅茶派です。
と言う方にも、少し、コーヒー雑談を・・・

コーヒーテーブルはもともと18世紀に、フランスの上流階級でコーヒーが流行したときに、生まれたテーブルだそうです。

ヨーロッパのフランスといえば、紅茶を思い浮かべる方も多いと思いますが、コーヒーテーブルはヨーロッパで製作されたようです。

(ヨーロッパのアンティークの家具でも、コーヒーテーブルはよく目にしますね。)


コーヒーの方は、1650年頃、トルコ大使がパリでカフェを作り、ヴェルサイユの宮廷人たちの好評を得、そののちカフェが増えていきました。

ヨーロッパのカフェでは、宮廷人から政治家、作家や哲学者の議論の場となり、芸術家達の交流の場となり、一般に普及していったようです。

コーヒーを飲みながら、たくさんの思想や文学、芸術が生まれたかもしれません。
音楽でも「コーヒー・・・」と名のつく曲も多いですよね。



3/6コーヒーテーブルは、皆さんの会話をジャマすることなく、シンプルなデザインです。
そして、シンプルだけでなく、美しくもあり、また可愛らしくもあるスタイルです。
お休みの後半は、ゆっくりコーヒーでも飲みながら、たくさんのおしゃべりを・・・
文学の話・芸術の話・議論等々 ― 新しいものを生み出せるかもしれませんね!
では、また。


2008年8月9日

木目の美しさ


暑い日が続きますが、皆様お元気でしょうか。
北京オリンピックの開幕や高校野球を家で観戦されてる方も多いかもしれませんね。

スポーツ競技は選手の皆さんの今までの厳しい訓練に耐え、その努力の成果があらわれますが、その姿はとても美しいもので、見ている人々に感動を与えます。

家具の材料となる樹木も同じように(?)、生長する過程で暑さ寒さに耐え、年輪を刻み、美しい木目を育みます。

今回ご紹介するのは、そんな美しい木目をそのまま活かしたバウ棚です。


バウ棚は、grafの家具でも人気のある家具の一つです。


grafショールームには、染色されたバウ棚が飾られています。
多くのお客様に選んで頂いたバウ棚は、ショールームに展示している種類を選ばれるお客様が多いようですが、今回はショールームには展示していない、チークの素地を選んでいただきました。



工場でクリアウレタンを吹き付け、磨きをかけた状態です。
チークの柾目を使用しています。



こちらは背板部分。
右の丸穴は、AV器機等のコードを通す穴です。
こちらも丁寧に磨いていきます。



染色無しのクリアウレタン仕上げ。
綺麗なあめ色に仕上がりました。



今回、このバウ棚を担当させて頂いた、ショールームスタッフより一言。

「木の素材やお色は、サンプルからお選びいただきますが、小さいサンプルなので想像し難い面もあるかと思います。 ショールームには展示していない木目やお色でも、どんどん冒険して頂いて、お客様の個性にあった家具を選んで頂けたら、もっと愛着もわき、ご満足度も上がるのでは・・・」

また、ショールームスタッフにもどんどんご相談くださいね。




それではまた!




2008年7月26日

暑い夏も爽やかに・・・


先日、大阪市にお住まいのU様のお宅に納品に行って来ました。

U様は、ソクラテステーブル、カタアームチェア、シントップソファテーブルと、adシリーズのデイベッドソファをご購入頂きました。
U様のお宅は、とても爽やかな印象で、暑い夏も涼しく過ごせそうなお宅です。



テーブルの天板と、椅子の収まりが、菱形になったようなテーブルセットです。
このセットは、以前grafビルにあった「ソクラテス」カフェ用にデザインされた商品です。

椅子は、肘掛けと背の部分がどちらでも選択できる形になっています。



こちらはデイベッドソファシントップソファテーブル、またライトはSOLを付けて頂き、ソファもテーブルも和室にぴったり収まりました。

畳とソファの色が涼しげな印象で、暑い夏も風が心地よく感じられるようなお部屋になりました。


最後にU様ご夫婦。
laboブログに掲載することを快く引き受けてくださり、ありがとうございました!

爽やかなお洒落なご夫婦の暮らしに、家具達も自然になじんでいきそうです。

どうか末永く、grafの家具を楽しんでくださいね。



2008年7月10日

新しい家具

今日のgraf laboからは、新しいオリジナル家具と別注家具をご紹介します。


「新作オリジナル家具」

以前、laboブログでもご紹介したことのある、新作のObiチェア
ただいま製作中です。

この椅子は、重量がとても軽く、座る時に椅子を引き寄せたり、席を離れるときに、椅子を動かしたりするのがとても楽に行えます。

座り心地もとても良く、座面に張ったベルトは、使う毎に体にフィットしていきます。
ぜひ、grafショールームで座ってみて、体感してください!!



「新しいスツール」

別注オーダーにて、新しいスツールを造りました。

座面はオーク材の格子組です。

今までなかった、でも "grafっぽい" スツールが出来上がりました。



「新しい飾り棚」

軽井沢に別荘をお持ちのお客様に、こんな飾り棚を造らせていただきました。

お気に入りの小物を飾るだけで、お部屋で過ごす時間がとっても楽しくなりそうですね。


暑い夏・・・少し休んで、新しい家具と、ゆったりとした時間をお過ごしください!




最後に
「新しい製作(?)」

fudoスタッフのJ君。
メニューボード製作中。

現在、grafビル1Fにて、fudoによるエキシビジョンが開催中です。

朝8時からのモーニングや、夜は24時までバー営業など、美味しいメニューがたくさんあるようです!

皆様のお越しをお待ちしております!



それでは、このへんで・・・



2008年7月9日

夏のお手入れ

さて、今日は家具のお手入れ方法について少しご紹介します。


メンテナンス用オイル&WAXの紹介です。
木製の家具にとって、夏の強い日差しは大敵です。

本格的な夏日になる前に、家具にも夏対策をしておきましょう。


写真左のORANGE WAXは、オイル仕上げの家具に効果があります。
ペースト状のWAXをウエスで薄く塗り込みます。

写真右のORANGE OILは、ウレタン仕上げ用です。


どちらも家具の汚れをとり、保湿・艶だし効果があります。

お肌も普段お手入れをするように、家具も定期的にメンテナンスをすることで、長く、コンディションのよい状態で使っていただけます。
上記の商品は、graf ショールームでも取り扱っておりますので、一度試してみてはいかがでしょうか?






TEN_PLUS情報


今週のTEN_PLUSは、fudo担当です。

期間中 (〜7/13(日))まで、午前8時〜11時まで、モーニング営業!

またお昼〜17時まで、おやつテイクアウト。
クレープにお好みのコンフィチュールをトッピング、その他ミニケーキの販売。

夜は24時までバー営業をしております。


無農薬野菜の販売もしており、その野菜を使ったレシピも・・・

くわしくは、こちらをご覧下さい。


期間限定ならではの、fudoのメニューをお楽しみください!